こんにちは、リョウです。
前回の記事では、私が抱えていた「漠然とした不安の正体」についてお話しさせていただきました。もし、まだお読みでなければ、ぜひこちらの記事から先にご覧になってみてくださいね。
さて、今回はその不安の中でも、特に大きくて重たいもの…そう、「お金の不安」について、もう少し深くお話ししたいと思います。
「老後2000万円問題」
「年金だけでは暮らせない」
「インフレで物価は上がる一方…」
考えれば考えるほど、まるで底なし沼に足を取られていくような、息苦しい感覚。あなたも、そんな風に感じていませんか?
何を隠そう、パート主婦の私も、来る日も来る日もこの「お金の不安」に心を蝕まれていました。
でも、今は違うのです。
もちろん、宝くじが当たったわけでも、パートのお給料が急に上がったわけでもありません。それなのに、あの心臓を締め付けるような不安から、不思議と解放されたのです。
この記事では、私がどうやってその不安から自由になれたのか、その「意外な方法」について、私の体験を交えながら正直にお話しします。
もしあなたが、「節約もパートも頑張っているのに、全然安心できない…」と感じているなら、きっと、この記事が新しい視点をもたらすきっかけになるはずです。
出口のないトンネル…私を縛り付けていた「お金の呪縛」の正体
以前の私は、まさに「お金の呪縛」にがんじがらめにされていました。テレビや雑誌が煽る老後不安の情報を真に受けては、夜も眠れなくなるほどでした。
私の頭の中は、いつもこんな心配事でいっぱいでした。
- 夫の退職金、思ったより少なかったらどうしよう…
- これから物価がもっと上がったら、今の生活を維持できるの…?
- もし、どちらかが大きな病気になったら、医療費は払えるの…?
- 子どもたちにだけは、絶対にお金のことで迷惑をかけたくない…!
スーパーに行けば、少しでも安い食材を探して何軒もはしごする。自分の服なんて何年も買っていない。そんな風に切り詰めた生活をしていても、心の不安は一向に消えませんでした。
それどころか、「私ばっかり我慢して…」という不満が募り、夫の何気ない一言にイライラしてしまう。そんな悪循環に陥っていたのです。
節約をしても、パートの時間を少し増やしても、この根本的な不安は解消されない。まるで、穴の空いたバケツで、必死に水を汲んでいるような無力感でした。
なぜ、節約や投資では「本当の安心」が手に入らないのか?
お金の不安を解消しようとするとき、多くの人がまず考えるのは「支出を減らす(節約)」か「収入を増やす(投資・副業)」かのどちらかですよね。私もそうでした。
でも、これらは対処療法でしかなく、「本当の心の安心」には繋がりにくいのだと、今なら分かります。
🙆♀️ 一般的な解決策
- 家計簿をつけて、徹底的に節約する。
- NISAやiDeCoなどの投資を始める。
- パートの時間を増やす、新しい副業を探す。
🙅♀️ それで心は満たされる…?
- 「あれも我慢、これも我慢」と心がすり減る。
- 「損したらどうしよう…」と余計な不安が増える。
- 「時間もないし、スキルもない…」と自信を失う。
もちろん、これらの努力が無駄だと言うつもりは全くありません。家計を管理することも、将来のために備えることも、とても大切なことです。
しかし、問題の根っこは、もっと深いところにあるのです。
それは、私たちの「心の器」そのものが、不安や欠乏感で満たされている、ということ。
考えてみてください。不安でいっぱいの小さな器に、いくら水を注ごうとしても、すぐに溢れてしまいますよね。それと同じで、心が「足りない」「どうしよう」という気持ちで満たされていると、いくらお金が入ってきても、本当の意味で満たされることはないのです。
「本当の安心」を手に入れるために本当に必要だったのは、お金を増やすテクニックではなく、私の「心の器」そのものを、豊かで大きなものに変えることだったのです。
私が見つけた意外な解決策。それは「心の器」を豊かさで満たすこと
「心の器を豊かにするって、具体的にどうすればいいの?」
そう思いますよね。私も最初はそうでした。その答えこそが、私が『希望の祈り人 覚醒プロジェクト』で出会った、古神道に伝わる「祝詞(のりと)」を唱えるという習慣だったのです。
「え?祝詞を唱えるだけで、お金の不安が消えるなんて…」
そう感じるお気持ち、よく分かります。私も最初は半信半疑でした。でも、藁にもすがる思いで、毎日一心に唱え続けてみたのです。
もちろん、祝詞を唱えたからといって、急に空からお金が降ってくるわけではありません(笑)。
変化したのは、私の「心」でした。祝詞という、日本語の美しい響きに毎日触れているうちに、私の心の中で、確実に何かが変わり始めたのです。
▼祝詞を唱え始めてからの、私の心の変化
- 「足りない」が「ありがとう」に変わった:「あれがない、これがない」と欠乏感に苛まれていたのが、「今日もご飯が食べられる、ありがたい」「雨風をしのげる家がある、ありがたい」と、今あるものに自然と感謝できるようになりました。
- 根拠のない「大丈夫」という感覚が生まれた:「私には何もない」という無力感が、「私は大いなる存在に守られているんだから、きっと何とかなる」という、不思議な安心感に変わりました。自分自身への信頼が生まれたのです。
- 不思議なご縁やチャンスが舞い込むようになった:心が豊かさで満たされると、それに共鳴するかのように、現実も変わり始めました。夫が予想外の臨時収入をもらってきたり、友人から「これ、よかったら使わない?」と欲しかったものを譲ってもらえたり…。金額の大小ではなく、そうした「豊かさの循環」を実感できるようになったのです。
お金の不安は、お金そのものが問題なのではありませんでした。それは、「自分は守られていない」「自分には価値がない」という、心の奥底にある思い込みが生み出していた幻影だったのです。
まとめ:お金の呪縛から解放され、本当の豊かさを手に入れよう
今回は、私を長年苦しめてきた「お金の不安」から、どうやって解放されたのか、というお話をさせていただきました。
必死に節約をしたり、慣れない投資に手を出したりする前に、まず取り組むべきなのは、あなた自身の「心の器」を、安心と感謝で満たしてあげることです。
心が豊かさで満たされれば、お金に対する見方が変わり、現実の世界も、不思議とそれに合わせて好転し始めます。
もちろん、これはお金の問題に限りません。実は、私が悩んでいたもう一つのこと、そう、原因不明の「心と体の不調」も、この「心の器」と深く関係していたのです。
次の記事では、その健康面の不安について、どう乗り越えていったのかをお話ししたいと思います。
→ 【更年期の不調?】原因不明の体調不良に悩んだ私が、薬に頼らず元気を取り戻した話
私が人生を変える大きなきっかけとなった「日本の叡智」に、もし少しでも興味が湧いたなら、ぜひ、こちらのページもそっと覗いてみてください。あなたがずっと探し続けていた「答え」が、ここにあるかもしれません。
私が「お金の呪縛」から解放された
「希望の祈り人 覚醒プロジェクト」を見てみる
最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。
あなたの心が、少しでも軽くなることを願って。
コメント